86件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2022-03-01 03月08日-02号

国は、今年度伝統的な酒造り書道などの日本伝統文化を守るため、無形文化財保護制度在り方を再検討し、新たに無形文化財登録制度を創設するなど、文化財保護法改正を行っております。従来の指定制度との違いについてお伺いするとともに、市町村にとって新しい登録制度活用にどのようなメリットがあるのかについてお伺いをいたします。 ○有城正憲議長 井上学習部長

北見市議会 2022-03-01 03月08日-02号

国は、今年度伝統的な酒造り書道などの日本伝統文化を守るため、無形文化財保護制度在り方を再検討し、新たに無形文化財登録制度を創設するなど、文化財保護法改正を行っております。従来の指定制度との違いについてお伺いするとともに、市町村にとって新しい登録制度活用にどのようなメリットがあるのかについてお伺いをいたします。 ○有城正憲議長 井上学習部長

旭川市議会 2022-02-25 02月25日-02号

本件は、文化財保護法改正により本年4月に新設される地方登録制度に対応するため、市の文化財としての登録に関する規定を追加しようとするものでございます。 以上、よろしく御審議の上、御決定いただきますようお願い申し上げます。 ○議長中川明雄) 中野建築部長。 ◎建築部長中野利也) 議案第57号、旭川市営住宅条例の一部を改正する条例制定について、提案理由を御説明いたします。 

函館市議会 2021-09-15 09月15日-04号

教育委員会といたしましては、これまでも文化財保護法関係法令に基づき、垣ノ島遺跡及び大船遺跡保護周辺地帯景観保全に努めてまいりましたが、今後におきましては、保全管理をより一層徹底するほか、遺跡の公開や講演会、イベントなどを通して、市民の皆様に世界文化遺産となった遺跡重要性価値をお伝えしながら、保全に対する一層の理解と協力をお願いしてまいりたいと考えております。 以上でございます。

函館市議会 2021-03-16 03月16日-05号

民間に売却されようとする以上少なくとも文化財保護法に基づく保護をもって、旧ロシア領事館価値保全すべきと考えるし、そのためにも市なり、道なり、国の文化財指定が必要と考えるということを前文にしつつ、プロポーザル事業者に決定された後でも文化財指定が要請された場合は同意してほしい、将来にわたって保存保全される必要のある箇所や物などを明確にし、その保存保全プロポーザル参加の条件にしてくださいという趣旨

函館市議会 2020-12-09 12月09日-03号

2019年4月に文化財保護法改正が行われました。文化財継承の担い手の確保、文化財社会全体で支えていくことができる体制の整備、保存優先から観光資源として積極的に生かすことで地方創生地域振興につながる有効な手段としています。法改正により教育委員会の所管とされてきた文化財保護文化財行政強化のために首長部局へ移管することが可能になりました。

北広島市議会 2020-10-23 12月10日-04号

北広島の環境についてでありますが、特別天然記念物野幌原始林追加指定地管理につきましては、旧耕作地を含め、文化財保護法に基づいた文化庁の指示に従い、現状のまま保存することとしているところであります。 以上であります。 ○議長野村幸宏) 18番、佐々木議員。 ◆18番議員佐々木百合香) それでは、再質問いたします。 1点目、民有地開発について伺います。 

根室市議会 2020-09-15 09月15日-01号

平成30年の文化財保護法改正によりまして、都道府県による文化財保存活用大綱策定市町村による文化財保存活用地域計画策定、これは文化庁長官による認定が必要だと、市町村による文化財保存活用支援団体指定等に関して、作成、推進等が円滑に進むように、基本的な考え方や具体的な記載事項留意事項が示されております。 

北広島市議会 2020-05-01 02月27日-03号

教育部長千葉直樹) 野幌原始林につきましては、文化財保護法によりまして植物相に関しての価値から特別天然記念物指定となったところでありまして、基本的には植物中心調査になるものと考えております。動物の調査につきましては、調査委員会での議論などによりまして、必要に応じて一部の調査が実施される場合があるものと考えております。 

帯広市議会 2019-04-01 06月18日-03号

昨年、文化財保護法改正になりました。その背景にも観光資源としての文化財活用という視点があります。保護中心主義から観光と絡めた保護活用ということになったと思います。 帯広市も有形、無形文化財があります。これらを観光資源として活用することによって、結果的に文化財保護される道にもつなげることができると思いますが、いかがでしょうか。 ○有城正憲議長 磯野担当課長